福岡未来創造プラットフォームとは
福岡市を中心とする高等教育の振興と地域社会の活性化を目的に福岡都市圏に位置する大学・自治体・産業界で「福岡未来創造プラットフォーム」を形成し、個々の資源を共有するとともに大学・自治体・産業界の垣根を越えた取り組みの実現を目指しています。
設立の背景と目的
近年、グローバル化、情報化、少子高齢化等の社会の急激な変化に伴い、大学が果たすべき役割は大きく変わってきている。これまでも、大学は各々で地元の自治体や企業等と連携し、地域の活性化や発展に資する教育・研究活動を続けてきた。しかし、今後ますます複雑化・多様化する社会においては、個々の大学で対応することは困難になってきている。
自治体や産業界においても、産業・就業構造の変化やライフスタイルの多様化など、将来の予測が困難な時代を迎えるなかで、これからの社会を担い、未知の時代を切り開く有為な人材を育成し、確保する仕組みをつくることが喫緊の課題となっている。
このような背景から、複数大学・自治体・産業界の資源を結集させて、福岡における高等教育および地域全体の活性化を実現することを目的として、福岡未来創造プラットフォームを設立した。
福岡未来創造プラットフォームのビジョン
ビジョン
- 大学・自治体・産業界とのリソースの共有にもとづく高等教育及び地域の活性化の推進
- 若者が集積し、成長し、活躍する活気と魅力あるまちづくりの推進
- 多様な人びとが豊かな学びを通して活躍できるダイバーシティ社会の推進
- 大学・自治体・産業界の垣根を越えた知的・人的交流の促進と高等教育機能の向上
目標
- 2023年度までに、福岡市の発展を支える30の先進的な教育・人材育成プログラムを共同で開発
- 2023年度までに、福岡市内の大学卒業者の市内企業就職率3%増加(2018年度 28.5%→2023年度 31.5%へ)
沿革
- 2018年9月 福岡未来創造プラットフォーム設立
- 2019年5月 10大学が新たに加盟
※福岡未来創造プラットフォーム設立に伴い、2009年に設立された大学ネットワークふくおかを発展的に解消
大学学術分野マップ
規約
事務局
福岡未来創造プラットフォーム事務局
(福岡大学 地域連携推進センター事務室内)
住所: 〒814-0180 福岡大学 地域連携推進センター事務室内
TEL: 092-871-6631(代表) 内線 2042~2043
E-mail: koyu@adm.fukuoka-u.ac.jp
お問い合わせについて
福岡未来創造プラットフォームへのお問い合わせは、事務局までお寄せください。
TEL: 092-871-6631(代表) 内線 2042~2043
メールでお問い合わせの際は、お問い合わせページよりご連絡ください。