地域人材育成作業部会/福岡未来創造プログラムの充実と展開

【大学生対象】「自分の可能性を切り開く『冒険する力』入門」参加者募集について(10月25日-全3回)

福岡未来創造プラットフォームの主催で、「冒険する力」を育てる大学生限定の特別プログラムを開催します。    

なぜ私たちは、慣れ親しんだ日常を離れ、未知の世界に一歩踏み出すことを躊躇(ためら)ってしまうのでしょう。

本プログラムでは、未知の領域に飛び込み、異質な世界との出会いを学びに変え、自身の生き方や価値観をアップデートしていく力を「冒険する力」と呼び、その基礎的な力を自分のなかに育てる方法を学びます。

3回(5つのプログラム)のなかで、まず「冒険する力」とは何かを解説し、基盤となる理解をつくります。その後、「本の世界」「まち」「自分自身」の3つの領域での小さな冒険(ワーク)を体験することで、自分にとっての未知の世界をどう見つけ、どう自分の可能性を広げていくかを学びます。最後に、自分自身の日常に「冒険」を組み込んでいく方法について考えます。

本プログラムは、大学生が自分自身で豊かな人生を切り開き、創造する力を養成することを目的に特別に開発されたものです。本プログラムを通して、生涯にわたり「冒険」し、自身の世界を広げていく力を育ててみませんか?学部・学年は問いませんので、テーマに関心がある方・少しでも気になる方はぜひお気軽にお申込み・ご参加ください!

<こんな人におすすめ!>
 ・「未知の領域へと踏み出す力」を身につけたい人
 ・自身の好奇心や関心を広げたい人
 ・対話とリフレクションのスキルを学びたい人
 ・多様な大学の学生と学び合いたい人

福岡未来創造プログラム(コア科目)「自分の可能性を切り開く『冒険する力』」入門

第1回
①「冒険する力とは何か?」
②「未知の世界をのぞいてみよう」
日 時:2025年10月25日(土)10:30~16:30
会 場:西南学院大学 西南コミュニティーセンター2階 プロジェクトルーム(福岡市早良区西新6-2-92)
第2回
③「日常の中にある未知の世界を発見してみよう」
日 時:2025年11月9日(日)10:30~14:30
会 場:TKPエルガーラホール7階 会議室1(福岡市中央区天神1-4-2
第3回
④「自分の中にある未知の世界を発掘してみよう」
⑤「自分の生活に冒険を組み込む」
日 時:2025年11月22日(土)10:30~16:30
会 場:福岡大学 60周年記念館(ヘリオスプラザ)2階 地域交流サロン(福岡市城南区七隈8-19-1)

概 要

対 象 福岡未来創造プラットフォーム加盟大学の学生
<加盟大学一覧>
○九州産業大学、○九州大学、○サイバー大学、○純真学園大学、○西南学院大学、○第一薬科大学、○筑紫女学園大学、
○日本経済大学、○福岡工業大学、○福岡歯科大学、○福岡女子大学、○福岡大学、○令和健康科学大学 (計12大学)
定 員 20名程度
参加費 無料
主 催 福岡未来創造プラットフォーム
企 画 福岡まなびラボ

講師・ファシリテーター

聞間 理(ききま おさむ)さん / プログラム①⑤担当
九州産業大学 商学部教授
専門は経営学。研究テーマは「個を活かす組織の研究」。レゴ®・シリアスプレイ®TMトレーニング修了認定ファシリテーターの資格も持ち、学内外でワークショップなど広く活動を展開している。また、新規事業開発に関する授業や演習のほか、学生のキャリア形成支援のためのインターンシップ推進などにも取り組んでいる。著書に『インターンシップのプロになる』(共著 2015年)がある。
岩永 真一(いわなが しんいち)さん / プログラム②担当
福岡テンジン大学 学長
1981
年、福岡市生まれ。28歳で福岡テンジン大学を立ち上げ学長を務める。現在は、企業や行政での人材育成プログラム策定・研修・ワークショップや経営支援・組織開発を行いつつ、まちづくりに関するコミュニティデザイン・企画・ファシリテーター、その他プロジェクトベースで参画。複数の組織で複数の職業を実践する複業家。2025年よりKBC「ぎゅっと」の第3月曜コメンテーター。

森田 泰暢(もりた やすのぶ)さん / プログラム担当
福岡大学 商学部 教授/一般社団法人ヒマラボ 代表理事
福岡大学商学部でシチズンサイエンス研究センターを運営し、一般社団法人ヒマラボ代表理事として太宰府市を拠点に市民参加型の探究活動を推進。経営学の視点から「探究する文化」の醸成に係る研究に取り組む。特に鳥類学における市民研究活動の成功要因を分析し、アマチュアとプロフェッショナルが共生する持続可能な知識創造エコシステムのメカニズム解明を目指している。

秋橋 仁美(あきはし ひとみ)さん / プログラム④担当
幸せな職場エバンジェリスト合同会社 代表
リクルートやヤフーで広告制作、マネジメント、人事を経験し、DE&Iやウェルビーイングの推進に携わる。2025年に「幸せな職場エバンジェリスト合同会社」を設立。現在は、組織開発や1on1研修、キャリア支援、社外メンタリングなどを展開。リフレクションカード®、レゴ®シリアスプレイ®Points of You®などを用い、企業や地域の現場で、安心して本音が語れる関係性づくりを支援している。

申込みについて

申込み方法
こちらのフォームまたはチラシのQRコードからお申込みください。
申込み締切
2025年10月23日(木)23:59
お問い合わせ先
福岡大学 社会連携センター(担当:山田・大野)
TEL:092-871-6631(代) / FAX:092-873-6049
E-mail:koyu@adm.fukuoka-u.ac.jp
開催詳細ダウンロード
バックナンバー 2019年度  2020年度  2021年度  2022年度  2023年度