大学・自治体・産業界交流作業部会/組織の垣根を越えた交流を促進する支援制度の再編と拡充
大学生のための実践型講座「推しから始まるプロジェクト」(9月20日-全5回)の開催について
- 福岡未来創造プラットフォームの主催で「推し×チャレンジ」をテーマとした大学生限定の実践型講座を開催します。
あなたの「これが好き」「もっと深めたい」という気持ちを、福岡のまちの中で小さなプロジェクトとしてカタチにしてみませんか?
ここでいう“推し”とは、あなたが熱中していることや関心を寄せているもの──例えば、専攻分野や研究テーマ、料理・写真・スポーツなどの趣味、好きなアーティストや作品、気になっている社会課題など、ジャンルは問いません。
「推しから始まるプロジェクト(通称:推しプロ)」は、そんな“推し”を出発点に、仲間とチームを組んで、福岡のまちの中で小さな実践に挑む全5回の実践型プログラムです。
学校の友達、サークルやバイト仲間との参加もOK。就職活動の実績にしてもOK。あなたの“推し”が、まちや人と混ざり合うことで、思いもよらない広がりや新しい価値が生まれていく──そんなワクワクする瞬間を、一緒に体験してみませんか?
<こんな人におすすめ!>
・大学時代に何かにチャレンジしてみたいと思っている人
・自分の「好き」や「推し」を見つけたい人・深めたい人
・好きなことを形にする企画力や実践力を身につけたい人
・新しいつながりや価値観の合う仲間と出会いたい人
プログラム内容
- 第1回「推しの見つけ方のコツを学ぶ」
-
- 日 時:2025年9月20日(土)10:00~15:00
- 会 場:福岡大学 60周年記念館(ヘリオスプラザ) (福岡市城南区七隈8-19-1)
- 第2回「推しを言葉にしてみる」
-
- 日 時:2025年10月4日(土)10:00~13:00
- 会 場:西南学院大学 コミュニティーセンター(福岡市早良区西新6-2-92)
- 第3回「思いをカタチにするコツを学ぶ」
-
- 日 時:2025年10月11日(土)10:00~13:00
- 会 場:西南学院大学 コミュニティーセンター(福岡市早良区西新6-2-92)
- 第4回「悩みもチャンスに変えよう」
-
- 日 時:2025年12月平日の夜 19:00~21:00
- 会 場:福岡市内
- 第5回「やってみたことを発表してみよう」
-
- 日 時:2026年3月14日(土)10:00~16:00
- 会 場:福岡大学 中央図書館多目的ホール (福岡市城南区七隈8-19-1)
ファシリテーター・伴走支援
- 貴島 道拓(きじま みちひら)さん / yagocolo代表理事
- 山田 雄三(やまだ ゆうぞう)さん / 福岡⼤学社会連携センター助教・地域連携コーディネーター
話題提供者
- 岩永 真一(いわなが しんいち)さん / 福岡テンジン大学学長
- 坂本 文子(さかもと ふみこ)さん / 福岡工業大学 教養力育成センター 助教
- 山下 晋太朗(やました しんたろう)さん / 福岡市 経済観光文化局 創業・大学連携課 係長
概 要
定 員 | 20名程度 |
---|---|
参加費 | 無料 |
対 象 | 福岡都市圏の大学に通う大学生 |
締 切 | 2025年9月12日(金) |
主 催 | 福岡未来創造プラットフォーム |
共 催 | 一般社団法人yagocolo |
申込みについて
- 申込み方法
- こちらのフォームからお申込みください。
- 申込み締切
- 2025年9月12日(金)
- お問い合わせ先
- 福岡大学 社会連携センター事務室(担当:山田・大野)
TEL:092-871-6631(代)(内線:2042、2043)
E-mail:koyu@adm.fukuoka-u.ac.jp
開催詳細ダウンロード
バックナンバー | 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 |
---|