お知らせ&トピックス

大学生向け対話イベント「おはなしマルシェ」開催について

福岡未来創造プラットフォームのサムネイル画像

『ふくおか対話と学び学園祭』(福岡未来創造プラットフォーム、対話と学び学園祭実行委員会 主催)が、2022年11月の1ヶ月間にわたり開催されることが決定しました!

 学園祭の開催に際して、このたび大学生向けのプレイベント「おはなしマルシェ」を開催いたします。

 このイベントは、「対話」に触れたことのある学生さんも、そうでない学生さんも、まずはお互いのことを知り、繋がりを持ってもらった上で、さまざまな価値観に触れられる内容となっていす。

こんな大学生にオススメ!

  • 他大学の学生さんと交流してみたい
  • 視野を広げたい
  • 人間関係について考えてみたい

大学も価値観も違う大学生と一緒におはなしをして、新たな「ツナガリ」を一緒に作りませんか?
大学生の皆さんのご応募をお待ちしております!

「ふくおか対話と学び学園祭」とは・・・

福岡都市圏一円を一つの大学と見立てた「学園祭」で、あなたもイベントを企画してみませんか?今年の「学園祭」は、2022年11月の1か月間にわたり開催します。
この期間を「対話と学びMONTH」として、福岡都市圏で「学び」「人材」「対話」に関わる・関心をもつ個人・団体・企業・教育機関等がシンポジウム・セミナー・ワークショップ等の様々なイベントを各地で企画・開催します。
「学び」や「対話」に関わる・関心をもつ多様な主体が互いにつながり交わる機会をみんなで創り、「学び」の価値や「対話と学び」の素敵なマリアージュについて、みんなで考えてみたいと思います。
なお、開催イベントは対面とオンラインのどちらでも、また、大規模なものから10人未満の小規模なものまで自由です。★詳細は、こちらのサイトをご覧ください。

※本講座は「ふくおか対話と学び学園祭」のプレイベントとして実施します。
 受講後、希望される方は実際に学園祭にイベントを出展したり、オープニングイベントやクロージングイベントでスタッフとして場づくりを実践することもできます。

申込みについて

申込み方法

こちらのフォームからお申込みください。

申込み締切

2022年9月18日(日)正午

イベント概要

日時
2022年9月19日
(月・祝)10:30~16:30(開場10:00)
場所
TOMOSUBA福岡小倉店(北九州市小倉北区魚町1-1-8 T&Mビル1階)
対象
テーマに関心のある大学生・大学院生
参加費
無料
定員
20名
主催
福岡未来創造プラットフォーム
対話と学び学園祭実行委員会

話題提供者

一般社団法人 福岡中小企業経営者協会 常務理事

古賀 正博 氏

古賀 正博 氏 (一般社団法人 福岡中小企業経営者協会 常務理事)
様々な「場」を創り、人々の役割を見出す Role Designer。
『ものをつくる前に人をつくる!』が理念のPanasonicで20年ほど人事業務に携わる。
その後、福岡・九州の活性化をミッションに複数の経済団体の運営を行い、地場企業の経営支援や地域の若手人材育成事業などを手掛ける。
中学生~大学生~社会人まで、世代やセクターを超えた社会連携教育のプロデュースを数々行い、現在も多くのプログラムを継続実施中。
(株)Role Design 代表取締役/(一社)九州インターンシップ推進協議会 専務理事/九州経済フォーラム 常任理事/九州大学、福岡大学等非常勤講師

古賀 正博 氏 (一般社団法人 福岡中小企業経営者協会 常務理事)
様々な「場」を創り、人々の役割を見出す Role Designer。
『ものをつくる前に人をつくる!』が理念のPanasonicで20年ほど人事業務に携わる。
その後、福岡・九州の活性化をミッションに複数の経済団体の運営を行い、地場企業の経営支援や地域の若手人材育成事業などを手掛ける。
中学生~大学生~社会人まで、世代やセクターを超えた社会連携教育のプロデュースを数々行い、現在も多くのプログラムを継続実施中。
(株)Role Design 代表取締役/(一社)九州インターンシップ推進協議会 専務理事/九州経済フォーラム 常任理事/九州大学、福岡大学等非常勤講師

九州大学共創学部 4年(ファシリテーター)

伊藤 亜珠希 さん

西南学院大学文学部 4年(ファシリテーター)

前田 也詠子 さん

お問い合わせ

福岡大学 社会連携センター事務室(担当:山田、園田)
TEL:092-871-6631(代)(内線:2042、2043)

[mail] koyu@adm.fukuoka-u.ac.jp

[TEL]   092-871-6631