学生座談会

学生座談会

九州のグルメ、エンタメ、ファッションの中心として賑わう街、福岡市。
アジアの玄関口としても知られ、市内の交通アクセスの良さも抜群です。
今回は過去最大の7名の学生に集まってもらい、自分の体験談を交えながら、
福岡市と福岡の大学の魅力について語ってもらいました!

参加メンバー

中野さんの顔写真 中野
福岡大学

医学部
看護学科 4年
福岡出身

西田さんの顔写真 西田
福岡歯科大学

口腔歯学部 5年
沖縄出身

坂元さんの顔写真 坂元

福岡国際
医療福祉大学

医療学部
視能訓練学科 4年
福岡出身

森さんの顔写真
福岡大学

法学部 3年
福岡出身

前川さんの顔写真 前川

純真学園大学

保健医療学部
看護学科 1年
長崎出身

伴さんの顔写真
福岡大学

法学部 3年
熊本出身

中薗さんの顔写真 中薗
福岡大学

医学部
看護学科 4年
福岡出身

※ 所属、学年などは、全て撮影当時のものです。※以下、敬称略

Q1 教えて!福岡の大学を選んだ理由

机を挟んで談笑する学生たちの様子
熊本出身ですが、昔からアーティストのライブなどでよく福岡に旅行に来てました。九州でコンサートやスポーツ観戦といえば、福岡で開催されることがほとんど。馴染みのある街だし、ここならきっと楽しく暮らせると思って福岡の大学を志望しました。
前川
私は長崎出身ですが、親戚が福岡にいるので安心して進学できました。地元は車社会だったのですが、福岡は交通手段が発達していてすごく便利!バスや地下鉄でどこでも行けるので行動範囲が広がりました。
西田
私も地元が沖縄なので、地下鉄の便利さを実感しています。空港も近いので地元に帰る時や旅行も便利。沖縄には歯学部のある大学がないため、県外への進学は必然でした。
中薗
私は福岡が地元だけど、本当に住みやすい街だと思う。今年の4月から地下鉄七隈線が博多駅まで延伸して、さらに便利になりました!天神も博多も大学から乗り換えなしで一直線。
机を挟んで談笑する学生たちの様子
机を挟んで談笑する学生たちの様子
中野
七隈線の延伸は学生には嬉しいよね。ショッピングもグルメも天神や博多に集中してて適度にコンパクトなのも住みやすい理由だと思います。栄えてるんだけど、東京ほどの大都会じゃない、ちょうどいい都会。
あと人が優しいのも魅力です。ちょっと通りすがりの人に道を聞いた時も、すごく親切に教えてくれたり、お店の人が気さくに話しかけてくれたり。私は生まれも育ちも福岡ですが、大学を選ぶとき、県外に出る必要性をまったく感じなかったほどです。
坂元
私も福岡出身ですが、視能訓練学科は珍しい学科なので、同級生には県外から進学してきた人も多いです。眼科の検査などを行う視能訓練士という資格を取る学科なのですが、大好きな地元の福岡に、この大学があってよかった!
机を挟んで談笑する学生たちの様子

Q2 医療系の学部は実習がスゴイ

机を挟んで談笑する学生たちの様子
前川
私は小学生の頃から看護師になるのが夢でした。実は高校では文系を選択していて、経済学とか面白そう…なんて興味を持ったこともあったけど、やっぱり初志貫徹で受験の時は看護学科を目指しました。
中野
小学生の頃からの夢をかなえるって凄い!私が看護師を目指したのは高校の時かな。医療ドラマを見て憧れたのと、祖父母が入院して病院に通うようになったことがきっかけです。福岡大学を選んだのは、オープンキャンパスを見て雰囲気の良さを感じたことと、付属病院があったことが決め手です。
中薗
私も福岡大学の看護学科です。昔から人を助ける仕事がしたいと思っていて、中学の時の職場体験でも介護を選んだほど。福岡大学を選んだのは、大きな大学なので学部の数も多く、さまざまなことが学べる環境があったからです。付属病院があるので、実習も近くて通いやすいです。
坂元
逆に福岡国際医療福祉大学はとても小規模な大学で、生徒同士や先生との距離が近いことが魅力です。できたばかりの新しい大学ということにも惹かれて、私は二期生として入学しました。実は私も看護師に憧れたことがあるんですが、高校の時に看護のボランティアに参加して、改めて自分を見つめ直した結果、私は患者さんとコミュニケーションを取りながら、いつも笑顔が見れる仕事がいいと思い直したんです。そこで患者さんのQOL(Quality of life:生活の質)に直結する視能訓練士を目指すことを決めました。
中薗
経験しないとわからないことってたくさんありますよね。私も今までは患者の立場でしか看護師と接することがなかったので、看護実習に行った時は驚くことばかりでした。すごく忙しかったり、細かい報告や連携を大事にしてたり、緊張感のある現場があったり…毎日が発見の連続です。
机を挟んで談笑する学生たちの様子
机を挟んで談笑する学生たちの様子
中野
私も実習に行って、自分は看護職について知らないことばかりだったと実感しました。はじめは救命救急を希望してたのですが、実習では救急だけでなく、その後の回復に向けて寄り添う看護の仕事を見たことが、とても勉強になりました。
西田
私は福岡歯科大学ですが、実習では小児歯科、口腔外科、歯周病科など、さまざまな科をまわります。それぞれの治療内容や患者さんへの接し方の違いを見たことで、これまで漠然としていた目標がクリアになりました。将来は小児歯科を目指したいと考えています。
前川
私はまだ1年生なので実習には参加していませんが、学校以外でもさまざまなことを学びたいと思い、医療系の学生連盟に所属しています。まだ始めたばかりですが、多彩な委員会活動やワークショップがあり、刺激を受けています。
机を挟んで談笑する学生たちの様子

Q3 福岡の大学は
「やりたいこと探し」にも最適

机を挟んで談笑する学生たちの様子
医療系ではないですが、僕も将来を見据えて学部を選んだ一人です。中学の時の職場体験で市役所に行って、公務員の仕事に感銘を受けました。たとえば放置自転車の対応一つとっても、いろんなケースを想定して、違反シールの仕様まで考え抜いている。そんな姿を見て、将来は地域に貢献する公務員になりたいと思いました。
目標を持って進学する人は多いけど、一方で、大学に入ってから夢を見つけるという選択肢もあっていいと思います。僕も法学部で公務員志望ですが、この目標ができたのは大学に入ってから。インターンシップやボランティアでいろんな職場を見たことで決意できました。自治体には福祉・経済・環境などいろんな課があって、仕事の幅が広いことに魅力を感じました。
中薗
やりたいことを見つけたい人には、福岡大学のような総合大学はピッタリかも。公務員を希望する人向けのコースとか宅建やPCの資格が取れる授業とかいろいろあるし、サークルも多くていろんな学部の人と人脈が広がります。
前川
確かに!高校生の皆さんには「希望の学部がない」とか「第一志望の学校しか行かない」なんて思いつめないでほしい。私も高校の時は進路で迷ったり、受験前は成績が伸びなくてナーバスになったりしたけど、今は毎日がとても楽しくて、本当に入学してよかったと思っています。どの大学のどの学部にもいい所はいっぱいあって、必ず自分の糧になるはずなので、縁あって入学した大学生活を全力で楽しんでほしいな。
西田
正直に言うと、自分もはじめから歯科医を目指していたわけではないです。具体的な目標もなく高専に入学したものの、5年後に卒業してもやっぱり目標は見つからず(笑)、いろいろと考えた結果、1年浪人して福岡歯科大学に入りました。父が歯科医で、親戚にも医療関係者が多かったので身近な職業だったという理由もあります。20代での入学でしたが、社会人になってから大学に入る人もいますし、年齢は関係ないです。
机を挟んで談笑する学生たちの様子
机を挟んで談笑する学生たちの様子
どんな動機でも福岡ならきっと楽しい大学生活が送れると思います。人も優しいし、ご飯もおいしいし!
学食も安くておいしいよね。福岡大学は学生の数が多いので、食堂が7カ所あってどれも好評。さらにお弁当などの販売所も複数あるので食事には困りません。


坂元
羨ましい!うちは食堂が1カ所なので、お昼は少し混みやすいです。
西田
福岡歯科大学には食堂と別に「歯磨き所」という場所があって、みんな丁寧に歯を磨くので、むしろ昼食後の歯磨き所が混雑します。これは歯学部あるあるだと思う!
机を挟んで談笑する学生たちの様子

Q4 みんなの福岡おすすめスポット

机を挟んで談笑する学生たちの様子
中野
ライブと旅行が趣味なのですが、福岡は新幹線の駅や空港が近いので本当に便利。福岡空港は滑走路が1本に集中しているので、飛行機がどんどん飛んできて見てるだけでも楽しいです。
京都や大阪などの国内はもちろん韓国などの海外にもすぐ行けます。僕もテーマパークが大好きで年に一度は東京に遠征してます。
中野
そして遠征費を稼ぐためにもアルバイトは必須!私は派遣会社に登録して、都合が合う日に福岡ドームのイベントスタッフをしています。野球などのスポーツが生で見れたり、ライブの時は音漏れが聞けたりして役得。医療系の学生は忙しいというイメージがあるかもしれませんが、慣れればアルバイトの時間も充分に取れます。
前川
私も派遣会社に登録して、ホテルの結婚式場でアルバイトしてます。シフトの融通がきくところがいいですよね。そして休日は友達と、天神から少し離れた赤坂や大名でカフェ巡り。路地裏とか散策するのが楽しい!
西田
路地裏のカフェ巡りは僕も好きです。特に西新がお気に入りで、レトロカフェにハマってます。イスとテーブルのサイズが明らかにちぐはぐな店や、縁側っぽい雰囲気がある古民家カフェなど個性的なお店を発見できて嬉しいです。
坂元
西新は学校が近いので私もよく行きます!近くに西南学院大学もあるので、アルバイト先で一緒になったりして、他大学の友達も増えました。そこから少し先に行けば百道浜の海岸。ビーチから福岡タワーや結婚式場を見渡せる映えスポットです。
中薗
百道浜、ドライブでも人気ですよね。私は自然豊かな場所が好きなので、能古島が好きです。福岡市外なら糸島もいいし、北九州や八女の観光地にも車で行きました。少し郊外に出るだけで自然が広がっているところも福岡の魅力だと思います。
机を挟んで談笑する学生たちの様子
机を挟んで談笑する学生たちの様子
車がなくても、公共交通機関で気軽に遠出できます。西区のマリノアシティも地下鉄とバスで40分くらい。アウトレットでお得に買い物ができておすすめ!
キャナルシティも観光客に人気のショッピングスポットです。地下鉄七隈線が延伸してますますアクセスが良くなりました。ドライブなら油山も夜景がキレイでおすすめです。
中薗
本当に福岡のおすすめスポットっていくらでも出てくるね!来年卒業して社会人になるのですが、私はずっとここに住みたいと思って、就職先もこのまま福岡の予定です。
地元民の僕ですら、福岡の街は毎日が新鮮。先日初めて六本松に行ったのですが、歴史ある街並みや神社とオシャレな近代ビルが融合してて面白かった。20年住んでもまだ探検できるというか、まだまだ新しい魅力を発見できる、すごい街だと思います。
机を挟んで談笑する学生たちの様子
学生座談会集合写真

2023.11.25 福岡大学60周年記念館(ヘリオスプラザ)にて

福岡の大学に
行ってみたくなった方はコチラ

参画大学等紹介