お知らせ&トピックス

【令和6年度福岡よか未来プロジェクト採択事業】「福岡サロン~科学と芸術が出会う場所~」の開催について    

福岡未来創造プラットフォームのサムネイル画像

現代に蔓延る社会課題は、ある一つの領域・地域において解決ができなくなるほど複雑に絡み合い、大きくなっています。それらを解決するためには、新しい文化の創造が必要であると考えています。            

文化の創造には新たな技術の誕生と科学と芸術の相互作用が大きく関わっていますが、現代において生活で科学や芸術と触れ合える機会は減少する一方です。実際に、福岡では最盛期には映画館が80館近く存在していましたが、現在は7館ほどしかなく、科学においても科学リテラシーの向上をいかに行うかが問題となっています。

また、現代では経済成長や効率化が重要視される一方、成熟社会における生きづらさが課題となっています。日本でも、個々の幸せの実現が重要視されてきており、個人の自己理解を深める場が必要となっています。これまで世界各国で、科学者や芸術家が議論を気軽に行える場である「サロン」の存在が、科学と芸術を互いに進歩させてきた歴史があります。

そこで、私たちは、総合芸術と呼ばれる映画を通して自己と社会の理解を深めるプロジェクトに取り組みます。芸術と科学が出会う場を作ることで、自身の幸せを見つけるだけではなく社会の皆と生きる選択をできるようになる、そんなウェルビーイングを持った新しい文化を作っていく、多分野が入り混じる場所「福岡サロン」の創出を福岡から目指します。

ウェブサイトはこちら

イベント概要

「福岡サロン」は、科学と芸術が出会い、新たな文化を生み出す場所です。現代社会の複雑な課題に向き合うためには、従来の枠を超えた発想と、自己理解を深める文化の創造が必要です。そこで、私たちは、短編映画の上映や、科学者と映像作家の対話を通じて、福岡から新しい文化コミュニティを生み出したいと考えています。このイベントを通じ、芸術と科学が交わり、自己理解や社会とのつながりを深め、福岡が国際的な文化都市として成長することを目指します。皆さんもぜひ、この新しい文化の創造に参加してください。

VOL.3(最終回)

● 映画 ・『Our Bodies』(制作中) ・『きらめく拍手の音』(2014) ●トーク 
 ・井上 智史 氏(九州大学 人間環境学研究院 講師)
 ・イギル・ボラ 氏(映画監督・作家)

★ 詳細はこちらをご覧ください。これまでにイベントを2回開催し、いずれも複数の大学の教員や学生、海外の方や社会人など様々なバックグラウンドを持つ参加者が集まり、大きな反響を呼びました。今回が今年度最終回となりますので、ぜひご参加ください!

VOL.2

● 映画 (計40分) ・『信号波』(2023) ・『カブグァス』(2016) ●トーク 
 ・出水 薫 氏(九州大学 法学研究院 教授)
 ・山内 光枝 氏(美術家・映画作家)

★ 詳細はこちらをご覧ください。
※ 前回は、複数の大学の教員や学生、海外の方や社会人など様々なバックグラウンドを持つ参加者が集まり、大きな反響を呼びました!

VOL.1:学んだことが結晶するとき

● 映画『憧れ』『Originality』上映(計30分)●トーク 
・副島 雄児 氏(福岡女学院大学・短期大学部学長)
・神保 慶政 氏(映画監督) 

・高柳 実彩 氏(保育士/福岡女学院大学卒業生/映画『Originality』出演) 
※ゲストの方々と、直接お話する機会もあります!

★ 詳細はこちらをご覧ください。

イベント概要

日時
VOL.3(最終回):2025年2月2日(土)14:00~16:00
VOL.2:2024年11月23日(土)14:00~16:00
VOL.1:2024年9月29日(日)14:00~16:00
場所
Artist Cafe Fukuoka(福岡市中央区城内2-5 三の丸スクエア内)
参加費
無料
定員
30名(事前申込制)

お問い合わせ