「SDGsを学ぶ」受講学生募集
福岡未来創造プラットフォームでは、共同開講科目「SDGsを学ぶ」を11月29日(日)、12月1日(火)、12月5日(土)、12月6日(日)に集中講義の形式で開催します。
世界が抱える様々な問題を2030年までに解決するために2015年に作られたSDGs。
持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。社会やまちづくりにおいて、近年SDGsについての知識が強く求められるようになっています。
この講義では「SDGsって良く聞くけどどういう事を指しているの?」「具体的にはどんな事をするの?」など、SDGsについて良く知らない方も4日間の講義(カードゲームワークショップやフィールドワーク)を通して基礎的な知識を持ち、行動に移せるようになることを目指します。
※コロナウイルス感染拡大防止のため募集人数を縮小して開催いたします。教室及びフィールドワーク移動時の席配置、換気、手指消毒等感染防止対策を行いますが、マスクの着用他ご協力をお願いいたします。
登壇するゲスト
鍋 和博 教授(北九州市立大学)秋山 優 教授、垣迫 裕俊 教授、中世古 貴彦 講師(九州産業大学)(北九州市立大学)藤井 洋次 教授(福岡工業大学)ジャヤセーナ・パスマシリ 教授(福岡女子大学)他