お知らせ&トピックス

【公開講座】西南学院大学×福岡未来創造PF連携講座:大学で考える「よりよく生きる」とは何か? 受講生募集!

福岡未来創造プラットフォームのサムネイル画像

講座内容

よりよく生きることは、すべての人間の願いであり、人類が長い歴史のなかで探求してきた共通のテーマであると言えます。しかし、このテーマは歴史的な転換期・混迷期にあります。今を生きる私たちは、経済成長がかならずしも幸福をもたらしてくれるわけではないことを知っていますし、前例のない長寿化(人生100年時代)により生き方の多様化も進んでいます。それでは、私たちが今とこれからをよりよく豊かに生きるために、どのような考え方や行動が必要になるのでしょう。本講座では、人間にとって本源的な行為である4つのテーマを通して、「よりよく生きるとは何か」を様々な角度・専門分野から探求し、その知恵とヒントを学びます。自分の生き方を見直したい人、新しい世界の見方や発見を求めている人は、ぜひご参加ください。

開催概要

月 日曜日講義テーマ講師(職名・氏名)
111月5日人とつながる:「共育」のコミュニケーション西南学院大学 教授宮原 哲
211月12日食べる:「共食」から見る九州の食九州産業大学 教授米満 宗明
311月19日創造する:自然と人間をつなぐアート九州大学 教授知足 美加子
411月26日学ぶ:「学ぶこと」と「生きる」ことを結びなおす福岡大学 助教山田 雄三

申込み方法

ページ下部の案内チラシをご覧いただき、下の「申し込みはこちら」からお申込みください。

申込み締切

2024年10月21日(月)締切(先着順)

イベント概要

日時
11月5日【人とつながる:「共育」のコミュニケーション】
11月12日【食べる:「共食」から見る九州の食】
11月19日【創造する:自然と人間をつなぐアート】
11月26日【学ぶ:「学ぶこと」と「生きる」ことを結びなおす】
場所
西南学院大学 西南コミュニティーセンター
(〒814-8511 福岡県福岡市早良区西新6-2-92)
対象者
社会人・学生の方など誰でも受講可能です。
定員
50名
受講料
4,000円

お問い合わせ

西南学院社会連携課

[mail] sw-ext@seinan-gu.ac.jp

[TEL]   092-823-3612

[FAX]  092-823-3172