令和4年度「福岡よか未来プロジェクト」
令和4年度「福岡よか未来プロジェクト」について
「福岡未来創造プラットフォーム」では、「福岡よか未来プロジェクト」を募集しております。
本プロジェクトは、大学の発展や地域の活性化、まちづくりに資する「加盟機関の組織の垣根を越えた」取り組みを資金面・広報面から支援するものです。
大学・自治体・産業界交流作業部会/組織の垣根を越えた交流を促進する支援制度の運用
令和4年度「福岡よか未来プロジェクト」について
「福岡未来創造プラットフォーム」では、「福岡よか未来プロジェクト」を募集しております。
本プロジェクトは、大学の発展や地域の活性化、まちづくりに資する「加盟機関の組織の垣根を越えた」取り組みを資金面・広報面から支援するものです。
概要
募集について
■助成型プロジェクト
支援内容:上限15万円の経費支援および広報支援
採択予定件数:4件(新規プロジェクト:2件、過年度採択プロジェクト:2件)
締 切:令和4年9月20日(火)
※募集を終了しました。
支援期間:採択日~令和5年3月31日(金)
■認定型プロジェクト
支援内容:広報支援 採択予定件数:制限なし
締 切:令和5年2月28日(火)
支援期間:採択日~令和5年3月31日(金)
案内
詳細は、募集案内チラシをご覧ください。
採択プロジェクト
令和4年度採択プロジェクト
■助成型プロジェクト:3件
活動の詳細は、各プロジェクト名をクリックしてご覧ください。
◆福岡中洲コ・クリエイティブ映画祭-社会包摂映画製作プロジェクト-【新規】
・代 表:九州大学大学院 芸術工学研究院 高取 千佳 氏
・参加機関:九州大学×西南学院大学×九州産業大学×福岡大学
≪概 要≫
障がいのある方や社会的な困難を抱えている方、映画や映像を専門としている学生やスタッフが一緒に短編映画を製作し、映画祭で上映します。共に映画を創ることで、皆が繋がる場を創り、福岡の街の活性化を目指します。
◆“樋井川村”の市民普請~できるんだからやっちゃおう地域で小さな公共事業~【継続】
・代 表:福岡大学工学部 伊豫岡 宏樹 氏
・参加機関:福岡大学×西南学院大学
≪概 要≫
樋井川流域の公共空間の有効活用について、地域住民主導で提案、実行し、市民が利用可能な空間を整備します。地域の地理や自然を知り、地域の繋がりの再生を目指す活動を通して、他の地域への波及効果も期待されます。
◆地域資源を結ぶまちなかラボ&ライブラリー【継続】
・代 表:福岡大学商学部 森田 泰暢 氏 (日本経済大学経済学部経済学科 竹川 克幸 氏と共同実施)
・参加機関:福岡大学×日本経済大学
≪概 要≫
福岡都市圏をフィールドに、「梅」をテーマとした市民研究プロジェクトを実施します。地域資源を活かした市民研究の場を作ることで、更なる市民の交流と多様な知的生産、並びに産学官との連携を目指します。
令和3年度採択プロジェクト
詳細は、こちらをご覧ください。
応募について
応募方法
申請書(申請書類①)及び申請誓約書(申請書類②)に必要事項を入力の上、E-mailにて、下記の申請先までご提出ください。


