お知らせ&トピックス

SDGsへ向けた産学官ダイアログ

SDGsは地域(福岡)においてどのような新しい価値を生み出すのか。   

「SDGsへ向けた産学官ダイアログ」を11月6日(水)にアクロス福岡4階国際会議場にて開催いたします。
本ダイアログでは、大学・自治体・企業・市民等が連携し、SDGsに取り組むことで、どのような地域の未来を描くことができるのかを一緒に考えます。
どなたでも参加できますので、詳細については以下(案内チラシ等)をご覧いただき、是非お気軽にご参加ください。

内容

<第1部> ダイアログ
『SDGsに大学・自治体・企業はどう取り組むか』
   

安浦 寛人 氏
(九州大学理事・副学長)
たいら 由以子 氏
(ローカルフードサイクリング代表、NPO法人循環生活研究所理事)
今村 寛 氏
(福岡市経済観光文化局総務部長兼中小企業振興部長)
堀 史郎 氏
(福岡大学研究推進部教授) ※進行役

<第2部> 事例紹介
『豊かな海の恵みを再生する物質循環型社会を構築する』

渡辺 亮一 氏
(福岡大学)+長洲町+漁業協同組合
『プラスチックリサイクルで循環型社会を構築する』

近藤 加代子 氏
(九州大学)+福岡大学+大木町+プラスチック容器包装リサイクル推進協議会
『車から公共交通への転換を図り環境や健康に優しい都市をつくる』

上杉 昌也 氏
(福岡工業大学)+古賀市
『食品ロスを削減し、豊かな社会をつくる』

雪田 千春 氏(フードバンク福岡)
一ノ瀬 大一 氏(九州産業大学)+市民・企業
『SDGsカードゲームを通して市民・企業の行動につなげる』

<第3部> ディスカッション

イベント概要

日時
令和元年11月6日(水)
18:00~20:45(開場17:40)
場所
アクロス福岡4階 国際会議場

お申し込み

お問い合わせ

福岡大学 地域連携推進センター事務室
(担当:山田、東)

[mail] koyu@adm.fukuoka-u.ac.jp

[TEL]   092-871-6631