お知らせ&トピックス

第3回「子どもの貧困を科学する2021(オンライン)」子どもの生活から貧困を考える~「衣」「食」「住」「学(教育)」をめぐる問題と実践~ 受講生募集

福岡未来創造プラットフォームのサムネイル画像

福岡未来創造プラットフォーム(生涯学習WG)では、「子どもの貧困を科学する2021(オンライン)」~子どもの生活から貧困を考える~「衣」「食」「住」「学(教育)」をめぐる問題と実践~を2021年11月18日(木)、2021年12月16日(木)、2022年1月27日(木)に開催します。
今回は、子どもの貧困問題の最前線で活躍する講師による連続オンライン講座を開催。オンデマンド配信型の事前動画で視聴した後に、当日は講師との質疑応答と参加者同士の意見交換を行います。全体終了後に、希望者のみ20 分程度「おしゃべり会」を開催します。

イベント概要

日時
第3回
2022年01月27日(木)
19:00~20:40(希望者は21:00まで)
場所
オンライン(Zoom)にて実施
対象
○子ども関連の活動に取り組んでいる実践者で知見を深めたい方。
○新たな活躍の場を探している方。
定員
100名(応募多数の場合は抽選となります。)
受講料
無料
参加条件
全3回すべて参加できること(事前学習動画の視聴含む)

講師

◇実践報告
「『あすのば』の活動〜『福岡にはまだない』取り組みを中心に〜」
小河 光治 さん(子どもの貧困対策センター 公益財団法人あすのば代表理事)

◇事前学習
「福岡市の子どもの貧困対策の現状と課題」と当日の解説
添田 祥史 准教授(福岡大学 人文学部 教育・臨床心理学科)

お問い合わせ

オンライン説明会動画を視聴後、申込フォームからお申し込みください。
申込期間:10月01日(金)~10月28日(木)

子どもの貧困を科学する2021実行委員会

[mail] fukuoka.kodomo2019@gmail.com