「対話型イベントのつくり方講座」
福岡未来創造プラットフォームの主催で、対話型イベントのつくり方を学ぶ講座を開催します。
「対話がある場」は楽しい・気づきがある・つながりができる、など魅力的な空間になります。でも…本当の目的は「対話がある場をつくること」ではなく、対話もやっぱり手段で、対話を通じて「参加者に何かを持って帰ってもらいたい」というのが目的のはず。さらに踏み込めば、対話を経験した人が、学び・つながり、そして新たな行動が起こる。福岡がそんな人で溢れたら、絶対に世界でいちばん魅力的なまちになる。
そんな入口とも言える「対話がある場」をどう設計し、準備して、本番をより濃い時間へと仕立てるのか?イベント企画やファシリテーター未経験者でも学べる、経験者でもより精度を高められる、対話がある場づくりを、対話型で学んでみましょう!
「ふくおか対話と学び学園祭」とは
福岡都市圏一円を一つの大学と見立てた「学園祭」であなたもイベントを企画してみませんか。
「学園祭」は2022年3月の1か月間にわたり開催。この期間を「対話と学びMONTH」として、福岡都市圏で「学び」「人材」「対話」に関わる・関心をもつ個人・団体・企業・教育機関等がシンポジウム・セミナー・ワークショップ等の様々なイベントを各地で企画・開催します。
「学び」や「対話」に関わる・関心をもつ多様な主体が互いにつながり交わる機会をみんなで創り、「学び」の価値や「対話と学び」の素敵なマリアージュについてみんなで考えてみたいと思います。なお、開催イベントは対面とオンラインのどちらでも、また大規模なものから10人未満の小規模なものまで自由です。