お知らせ&トピックス

News & Topics一覧へ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
News & Topics 一覧へ

福岡未来創造
プラットフォームについて

福岡未来創造プラットフォームは、福岡都市圏の大学とまちの未来の姿を描き、
その実現に取り組むための産学官民の連携組織として、2019年に設立されました。
現在、福岡都市圏の12大学、福岡市、福岡商工会議所、福岡中小企業経営者協会の15機関が加盟しています。
大学・自治体・産業界・民間が力を合わせ、学生の学びと成長の環境づくり、産学官民の関係性の深化、
「大学のまち福岡」のブランド力の向上などの取組を推進しています。

福岡のまち・大学情報

福岡のまち・大学情報一覧へ

11/29(土)・12/14(日)「多世代マルチスポーツ体験講座」の参加者募集について

福岡大学では、地域スポーツおよび健康づくりに関する課題解決を目的として、2022年に自治体・企業・地域スポーツ団体と連携した「福岡大学スポーツ・健康まちづくりコンソーシアム」を設立し、これまでさまざまな事業を展開してまいりました。 今年度は、リアルスポーツとeスポーツの融合により多世代・多様な体験機会を創出し、マルチスポーツの普及・振興モデルの構築を目指しています。 この度、その取り組みの一環として 「多世代型マルチスポーツ体験講座(第2回プログラム)」 を開催する運びとなりました。 本講座は、eスポーツとニュースポーツを組み合わせた内容で、年齢・性別・障がいの有無を問わず、どなたでもご参加い

「令和7年度 第2回 福岡大学障がい学生支援セミナー」の開催について

福岡大学では、令和7年12月23日(火)に「令和7年度第2回障がい学生支援セミナー」を開催いたします。今回のセミナーでは、東京大学先端科学技術センターの近藤武夫教授をお招きし、「多様な学生の学びを支えるICT活用と情報保障-誰もが学びにアクセスできる大学へ-」をテーマに、ICTや支援技術を活用したアクセシビリティ保障の実践を通して、授業づくりや合理的配慮に生かせる工夫を学びながら、「すべての学生が学びにアクセスできる」大学教育の実現について考える講演を行っていただきます。本セミナーは、ICTの活用や情報保障のあり方を学び、障がい理解の促進と授業運営の向上に役立つ実践的な知見を得ていただける貴重

お知らせ一覧へ